Site Overlay

塚原八幡宮

塚原八幡宮

本殿 八幡造

本殿御祭神 品陀別命 帯仲津日子命 息長帯比売命 玉依姫命

相殿    伎自麻都美命

由緒 享保元年3月(1716年)下来島村字手倉に鎮座していた

手倉八幡宮を野萱村と手倉村の村民が、塚原の地に神殿を造営して

奉還した。このとき八幡宮としての御祭神に帯仲津日子命が欠けて

いるため、享保5年(1720年)和田八幡宮からこの一柱の御分霊を

勧請して、八幡三神を揃えた。

 明治5年下来島村村民は来島神社を氏神として当社から分離した。

 享保以来「塚原八幡宮」と称していたが、途中で「八幡宮」と社名を

変更していたことから、大正3年6月9日付けで許可を得て再び旧社号

に復した。

 明治5年村社に列せられた。

 宗教法人法制定に伴ない、宗教法人塚原八幡宮として設立、

昭和28年6月20日登記完了。

主な祭記

御例祭 11月20日 翌日祭 21日

豊穣祭 9月16日

QR Code
Translate »